2021年中学受験のキロク

息子の中学受験のキロクを綴っていきます

スポンサーリンク

【SAPIX 土特】前期のまとめ

2021年組の新6年生スタートは、土特の授業から始まりました!
で、すぐに2月マンスリーがあり、平常授業と土特のサイクルにすこーし慣れてきたなかな?!という時にはコロナが流行り始め、中学入試分析会も中止になり、小学校も休校の発表が!

サピは最初はまだ授業やります!との事でしたが、授業命のSAPIXはすぐに判断は出来ず暗中模索している感じでした。
世間の動向を見れば、これはサピも休講だろうと思うくらいな状況にすぐなりました。
その頃ちょうどトイレットペーパーも店頭からなくなったり・・・これからどうなるのかと不安いっぱいの日々だったと思います。
で、2/29の土特を最後に休講になりマイページを確認する日々が始まりました。

動画配信も始まり、サピの先生も私たち生徒側も手探りの日々だったと思います。
最初は、テキスト配布も校舎まで取りに行ったりしました。3月の復習テストも自宅受験となりました。

3月14日?から再開になりましたが、通常授業の前に補講授業があり、いきなりサピ6時間くらい滞在とか、その間の軽食タイム問題もありました。
3月組分けは校舎であったのですが、その後またすぐ休講になったのですよね。。。
ついに、4月頭には緊急事態宣言が出て長期休講に・・・GS特訓もなくなり、いただいたテキストを解いたのは自宅でした。

遠い、遠い昔のことに感じます。。。

土特の事をまとめようと書いていたら、1年前の状況の振り返りになってしまいました。
こう振り返ると、何もかも分からない状況で不安いっぱいの中頑張りました。
最悪の状況であった事は間違い無いのですが、小学校も休校になり時間はある中、受験生ですし、目の前にやるべき事、一生懸命になれるものがある事は幸せな事だなとも日々感じていました。


すみません、前置きが長くなりましたが、
土特について、
今から書く事は校舎や、クラスによっても違いますし、主観も入っていますので、あくまでも一例としてお読みください

1番大事なのは目の前のお子様と会話し、先生がお話された事、指示があった事を正確に聞き出し、大事な事・やるべき事をその子に合わせて取捨選択していくことかと思います。
それでも子供が話している内容が乏しいという場合等はSAPIXに電話し、その教科の担当の先生やなるべく授業を多く担当してくれている先生に繋げてもらいアドバイスを求めた方が良いです。
対外的にクールな感じのSAPIXですが、生徒思いのとてもあたたかい先生はいましたよ!
聞きたいことを明確にしてアドバイスを求めるのも大事かと思います。

www.ringonoki1111.work


土特は基本的にはテストをこなし先生が解説をするアウトプット中心です。


家庭学習については先生がやるべき問題、優先順位を教えてくれるので、それをこなすだけ。
あまり負担に感じる事はないと思います。
(まだSSが始まってませんから・・・)

ただ、翌週にあるウィークリーチェックの対策はしっかり講じました。


理科 
大事なのは知識の総完成
問題演習で間違えた問題の復習
知識の20題(これかなり大事!!!)
→後期最後の方になると知識の50題になりますヨ!

理科は時々抜打ちテストがありました。
(校舎によって違うと思いますが、こちらも大事でした)


算数 
B4のテキストについては上の過去記事をご覧下さい。それ以外に貰うプリントをここでは紹介します。

分野別補充プリント→図形のみの問題
f:id:ringonoki1111:20210220134659j:plain

翌週に分野別補充プリントの数値替えテストがあるのでそこで満点を出すのがかなり大事
この分野別はどの学校を志望するにしても必ずマスターしないといけないもの!!!

写真の通り、数値替えテストは復習テストAと書いてあるので整理する時気をつけて下さい。
f:id:ringonoki1111:20210220134827j:plain

Nプリント(Nは灘・最難関校目指す人は必須)
問題・解答用紙・解答解説の紙3枚セット
f:id:ringonoki1111:20210220135604j:plain

時間があればXに取り組む(基礎から応用)
Zは応用から発展(うちは時間のある時や取り組みたい問題があったらやっていました)


社会 
知識の総完成
家庭学習は間違えた問題の復習が大事
Bタイプ(記述)の実践も!

社会も抜打ちが時々ありました。

年号暗記確認テストは土特でやりました。

メモ帳は我が家はこちらを使いました
*メモ帳は理科でも必要になります


国語 
授業が一番大事!
ひたすら問題演習で解き方を身に付ける
例えその日の点数が低くても、解き方を学んで帰れたら良し!それが1番大事!

国語は前回の復習テストなどもありません。
そして、国語も実は知識の総完成がありますが、こちらは文学史、文法 等々で取り組む優先順位は志望する・受験する学校によると思います。(先生の指示を聞くことが大事です)




知識の総完成については、
理科が前期まで、社会は最後まで続きます。
我が家の整理の仕方については貼り付けた過去記事をご覧下さい。
基本ですが、しっかり糧にしておかないと後期の過去問、SSでは戦えません。
年号暗記も、今取り組み真っ最中だと思いますが今やれることは今のうちにやらないと後で後悔します(我が家はその後悔した家庭です 泣)


前期の土特について簡単にまとめてみました。
拙い文章ですが、少しでもどなたかのお役に立てていたら嬉しいです。
伝えたい事思い出したら文章追加します!

後期になると土特の立ち位置はまたガラっと変わります。後期から名前の変わるプリントもあるので、それはまたその頃にブログに綴れたらと考えています。

初めての土特楽しかったでしょうか?!
お疲れ様でした(^^)

☆各教科、演習問題をガンガン解いていくので時間配分も大事になります。腕時計をまだ用意されてない方はしてあげた方が良いと思います
www.ringonoki1111.work

長くなりましたが最後まで読んで頂いた方ありがとうございました。

↓受験生のブログはこちらです(*^^*)
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

有名中(我が家の場合)




SAPIX6年生のご家庭は、もう断裁したり、分解して有名中の問題に取り組んでいるご家庭も多いかと思います。

先輩方の過去記事や、現6年生のブログを読んで参考にさせて頂き我が家の場合は、
有名中を5冊に分解しました。

*例年はこの夏休みにガンガン有名中をこなしていくのかもしれませんが(当初はうちも届き次第キンコーズに行き断裁、ADF(自動原稿送り装置)にセットしてジャンジャンコピーする予定でしたが)今年は小学校もあり、息子の今の現状では、家庭学習は夏期講習のテキストをこなすのにいっぱいいっぱいになりそうな為そこまでこなせないかも?!という事で、コピーする親の私が管理、扱いやすくする為にこうしました。
f:id:ringonoki1111:20200727115121j:plain


分解の仕方は、
背表紙に当て布をしてアイロンをかけ、のりを溶かします。
f:id:ringonoki1111:20200727120346j:plain

次は男子校、女子校、共学と三分割します。
カッターでスーッと綺麗に切れました。
f:id:ringonoki1111:20200727120424j:plain

最終的にはコピーするにはまだ分厚い為
男子校2冊、女子校2冊、共学校
と計5冊に分解しました。(1番上の写真参照)
男子校は聖光学院と浅野中、女子校は立教女子と東洋英和の間で分けました。

解説・解答は三分割に、
解答用紙の背表紙にも同じ様にアイロンでのりを溶かしておくと綺麗にコピー出来ます。


来年はどんな状況になっているかわからないですが、一例としてもし5年生以下の保護者の方にご参考になれば是非(^^)

因みに四谷大塚の過去問ダウンロードと併用していくつもりです。
ずっと前に「四科のまとめ」を購入しているので登録しておりました。

コピー機は以前にこちらを購入しているので、自宅でコピー可能です🏠
こちらの様なA3コピー可能なタイプです

www.ringonoki1111.work


↓中学受験生のブログはこちらです(*^^*)
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

サピックス6年生のテキスト整理(土特)

サピックス6年生では平日の通常授業が2日と、土曜日に志望校別特訓(WeeklySapix)
=土特
があります。

通常クラスはα1〜アルファベットの名前ですが
土特だけ筑駒・開成・灘・麻布・・・等々、
校舎によってクラスの名前は違いますが、志望校の名前がついたクラスに分けられます。

2月から始まった土特はまだ=志望校という訳ではなく成績順でクラスが割り振られます。
授業内容は問題演習をひたすらこなして
その解説があります。

今までと変わったのは土特のみ男女別になるという事でしょうか。

土特のテキストは全てB4です。
なので、うちでは平常授業と同じボックスに手前は土特、奥に通常授業のテキスト
という感じで整理しています。
www.ringonoki1111.work

理科・社会の
「知識の総完成」については
解答、解説の最後の2枚をとりまとめています。



社会についてはB4から半分に切りB5サイズにしても良かったのですが、理科については社会のように半分に出来ません。
B4のままでまとめると持ち運びは不可能なので息子とも話し、
これは家で確認、使用する前提にしました。
テスト直前に会場で見返したりはコアプラスや別のものがあるし!

という事で、我が家はこの形でいくことにしました!
「知識の総完成」については何度も繰り返し完璧にして欲しいと思っています!






↓中学受験生のブログはこちらです(*^^*)
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

サピックス 6年生テキスト整理(平常授業)

春期講習が始まり、
土日の休講分のテキストも持ち帰り・・・🙄
取り敢えず今日が休みで良かった。。。

塾の新◯年生が始まる時期に毎年纏めていたテキストについてのブログを書こう、書こうと思っていたのですがズルズルとここまできてしまいました。



先ず、週2回ある平常授業時は、16時半に席に着くと机にプリントが置いてあり、17時まではそれをこなします。

算数のある日は入試演習、
ない日は基礎力定着テスト等々。

算数のある日は17時に授業が始まると入試問題演習を集め→先生が採点→順位付け!
授業時はデイリーチェックとアプローチ
時間があったら入試演習や最難関攻略プリントを取り組む

デイリーサピックスは家庭学習用です。

社会、理科のテキストはB4、
算数はB4、デイリーサピックスはB5
国語A、国語BはB5です。


算数が配られるプリントが多いのでごちゃごちゃしますよね。
クリアファイルに其々名前をつけて入れ、
・デイリーチェック
・基礎力定着テスト入試問題演習
・最難関中攻略プリント
(+土特のWeeklySapix・分野別補充プリント)

テキストボックスの1番左にまとめています。

↑結局SAPIXが始まり購入したもので3年間まとめています!
息子も帰宅後その日にこなしたテキストをボックスに入れるだけなので簡単です。

*あくまでもうちの場合なので、配られるものや授業の仕方は違うかもしれません。

長くなったので土特と知識の総完成についてはまたまとめます!


↓中学受験生のブログはこちらです(*^^*)
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

SAPIX歴史重要年号ステップアップカード

サピックスでは、1月後半に社会歴史年号150個の暗記の紙が配られます。

この段階でうちでは手作りの単語帳を作りました。

(後に単語帳が配られることは知っていたのですが、入試休み中にドンドン覚えてもらう為!)


で、2月の後半に
新しい168個の歴史年号カードが配られます。
前回は紙切れだけでしたが、こちらは
厚紙にミシン目や穴も開ける箇所も簡単に作れるように印字されています。
★の数で発展知識から最重要まで分けられています。

これを最初から入試休み前に配ってくれれば良いのに・・・なんて声は保護者から毎年あるはず!担当者まで上がらないのでしょうか?!


息子は江戸末期からの年号が覚えにくいと言っていたので1ヶ月程前から語呂合わせで覚える様にしています。
戦争、戦後なんて特に。。。
全然覚えてない😭
本人も興味がなくて意欲も湧かないようです 泣

だからこその語呂合わせ。
これはもうひたすら暗記するしかないです。

語呂合わせが5.7.5になっているのでテンポよく覚えられそうなのと息子が好きそうな感じ、
と、数も多かったという理由でこちらを選びました。
150個の中にはこちらに載っていないものもあったので他で全て調べました。

掲載のないものは、
例えば663年の白江村の戦い、
1992年全国水平社の結成
など計42個ありました。
全て表にまとめました。
来年以降の方もexcelに纏めておくと整理しやすいですヨ!



168個に増えてからは、ただ単に覚える数が増えただけでなく、

例えば150個の中にあった2001年は「アメリ同時多発テロ」だけだったのが、『一府十二省庁スタート』が増えたりと覚える内容も増えています。

逆に1917年のロシア革命は150個にはあったけど、168個では削られています。。。

数えた限りうちが間違えていなければですが、
25個増えて7個減っています。



流れは授業とテキスト、歴史漫画に加えて

こちらで補強。

社会ばかりに時間はかけていられないので、
何せ昨日の土特の算数の
出来の悪さったら(o;ω;o)ウゥ・・・

この1週間で親子共々コツコツ頑張ります!


↓中学受験生のブログはこちらです(*^^*)
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

中学受験・おすすめの旅育✈︎ 奈良(新幹線車内)編①

長期休みの前に、旅行先はどうしよう?!と色々計画を立てるご家庭も多いと思います。
幼稚園の頃や小学校低学年の頃はまだ中学受験を意識しておらず、どちらかと言えば英語に触れさせたい為、海外旅行が多かった我が家。


サピックスに入塾し、地理を習い始めると、かなり細かな知識も必要となり、やはり現地へ行って体感したり、その道中も全てが学びとなったりして国内旅行をしてきました。

最近中学受験を考えている下の子のママ友に、役立つ旅行ってあるのかなぁ?なんて相談されたので勝手にまとめていこうと思います!低学年や中学年の方には参考になるかな?なったら嬉しいです。
教育者ではないし、ただの主婦ですので、こんな人もいるんだくらいにあたたかい気持ちで読んで頂ければと思っております。間違えがあったらすみません。


下の子も(小学校低学年)もちろん一緒ですが、早すぎるなんて事はなく、普段見ているクイズ番組でかなり食い付きが良く「ここ行ったから分かる!○○ー!!」と答えられるから嬉しくて、また旅行雑誌を見返したり兄の地図帳見たりという好循環となっています。
京都や奈良の世界遺産が出題されたり、広島のことが話題となったり、やはり行ったことがある!というのは強いなと思います。


歴史にも地理にも役立つと言えば、古都だと思うので、私は個人的に京都より奈良が良かったので先ずは奈良から書いていこうと思います。

奈良に行ったのは「令和」になってからです。
歴史はまだ習っていませんでしたが超歴史好きな友達の影響もあって漫画は読んでいたりしました。ある程度知識を持ってから旅行先へ向かうとそこでの充実度合いが違うのは大人なら知っていること。
ブラタモリを見ていたら分かりますよね。
あぁ、こんな旅行楽しいなぁと。
うちは毎回旅行先の雑誌を買って、子供たちにも読んでもらい、ここに行きたい!という候補をあげてもらいます!下の子のなんて付箋貼りまくりです(^^)
子供たちにも楽しく下準備というか、計画や知識の下地を作ってから行ってあげると良いかな?!と思います。




奈良には京都旅行とはまた全く別の日程で行きました。
その年は関西方面に新幹線で2回行きました。

やはり、新幹線の旅が良いと思います。
(進行方向に向かって右側の窓際席を予約すると良いかと我が家ではの話ですが、一般的にも車窓を大事にしたい方はE席が好まれるかなと)


【新幹線の車内では】
先ずは、横浜駅には新幹線は止まらない。新横浜であることを確認!

三島の前辺りから富士山🗻がしっかり見えてきます。左は駿河湾、右に富士山!
(海側と山側の位置感覚を確認)

富士辺りから両サイドに煙がモクモクと上がっている工場が多数見られます。
(富士製紙工場です。これはしっかり子供に確認させるとかなり印象に残ると思います!因みに、車内からでもチップが積み上がっている山も多数確認出来ますよ!)

川も確認します。
日本最大急流の富士川

この辺登呂遺跡だよー!見えないけど!

大井川

茶畑も両サイドに見れます!!!

天竜
(川はあっという間に過ぎてしまうので、三島を過ぎた辺りから携帯のGPSで現在地と、周辺地図を確認し、もうすぐこの川を通り過ぎるよー!などと話しながら!をおすすめします)


浜名湖もしっかり見えます。
ボートレース場まで!
何が名産?ウナギだねの会話。

ヤマハもあるので一緒に看板を確認しつつ、
ピアノやバイクが有名だよ。
静岡県の覚えるべきものを確認。(例えばみかん、うなぎ、お茶の牧之原台地、川、ヤマハ等々)

名古屋を通過したら

木曽川

長良川と続きます。


関ヶ原も今この辺だよと地図を見て確認。

岐阜はもう終わり、

右手に琵琶湖も確認出来ます。
関西の水瓶がここなのだとわかります。

琵琶湖が見えてきたらもうすぐに京都に到着です。東京から新幹線の駅を辿ってルート確認すると新幹線が走ってない場所も知識として入ります。
東海道新幹線の確認🚅です。
通過する県と駅数(8県、大阪までの17駅)
約553kmで、所要時間は2時間半くらい
時速200キロくらいで走行しているということ!

因みにリニア中央新幹線だと、東京ー大阪間が最速67分(2037年開業予定)
はやいですね!でも品川ー名古屋間は86%がトンネルだそう。。。


京都旅行でも同じ事をしました。
サピ生ならアトラス必須ですね。

これはまだ元気な行きの新幹線でしかしません。というか出来ません。
帰りはいつも親がクタクタなので。。。
子供たちは元気だと帰りも自分で確認しています(^o^)


【過去の中学入試問題】

東海道新幹線が走る都道府県を東京から大阪まで順に並べると次のようになります。
空欄(ウ)と(オ)に当てはまる府県名を漢字で書きなさい。
東京都→神奈川県→(ア)→(イ)→(ウ)→(エ)→(オ)→大阪府


○東京駅から東海道新幹線に乗車し、新大阪駅を目指した時、
次にあげた車窓の風景を順番に並び替え、2番目と3番目にくるものをそれぞれ記号で答えなさい。

  ア 熱海駅三島駅の間にあるトンネルを通過した
  イ ウナギの養殖で有名な湖を通過した
  ウ 茶の栽培がさかんな台地を通過した
  エ 五重塔や伝統的な寺社が多くある古都を通過した



東海道新幹線に乗って終点の東京に着くまでに横切る川として正しくないものを次のア~オから2つ選び記号で答えなさい
  
  ア・多摩川 イ・富士川 ウ・紀ノ川  エ・江戸川  オ・木曽川



東海道新幹線の座席図(東京から新大阪方面を向いて、左からA、B、C、通路をまたぎ、D、E)
ア〜ウの車窓の風景は、それぞれAかEのどちら側から良く見えるか?

ア、伊吹山 イ、富士山 ウ、伊豆半島


少し文を省略しているものもありますが、こんな出題も過去にはあったという事で。
今回問題をザッと調べてみて恥ずかしながら伊吹山は初めて知りました。
明日にテストを控え、歴史の勉強を猛烈にしている息子に横から聞いたら、
彼も知らなかった(^_^;)
すぐ地図で確認しました。



道中の話が長くなりましたので京都駅に着いてから、
奈良へはまた後日( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾




↓中学受験生のブログはこちらです(*^^*)
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

【サピックス】テキストの整理方法①

サピックスに入り、最初1番悩んだのは成績でもなく、テキストの整理(^_^;)

これは子供は出来ません!親が工夫してやって下さい!と説明会でも先生がおっしゃることです。


皆様のブログを巡り巡って、サピ卒ママ友などにもアドバイスを求め今我が家流スタイルで落ち着いています。

また、5年生になり変わっていくかもしれませんが、4年生時で記録に残したいと思います。


まず基本事項から!
サピのテキストのサイズは主に2つ

★B4横型 理科、社会、国語A

★B5 算数A、算数B、国語B

これに、テキストとは別に毎授業ごと、
基礎学力定着テストと、デイリーチェック、
国語のデイリーチェック

我が家はB4横型がそのままスポッと入る
↓こちらで主に整理しています



↓本日、現在の我が家

私もフルタイムでないけれど働いているし、時間もない。
面倒なことは出来ない。
ということで、

今現在のテスト範囲のテキストは息子がサピ帰宅後スポッと簡単に入れられるように!

折りたたんでいるのは前回のテスト範囲のもの。
テスト範囲の関係でたまに見返すこともある為。

それ以前のものはただ詰め込んでいく収納(うちは段ボール)をすぐ下に置き
私が移動しています。
(保管は1年と言われていますがこのまま1年ごとまとめて保管予定)
次々テキスト来るから見返すことはないみたいですけどね。

テストは毎月あるし、今どこがテスト範囲であるかわかり、
何がどうか?どこにあるのか?と息子も混乱しないように
サピスペースに置いておくものは基本スッキリ。

私も本人もすぐ取り出せて分かりやすくするのが一番!!!


で、テキストはコピーして使う!などは一切しません。
テキストは算数以外は書き込みません。
宿題は基本テキスト全範囲なのですべてノートで、だから宿題提出もそのノート。


大まかなものは上記の通り、

社会、理科は別にまとめていることがあります。

テストも別にまとめています。




~5年になっての追加記事~

5年生になってテキストは変わりますが、
整理方法は、ほぼ変わらず同じように整理しています。
www.ringonoki1111.work

~6年生になっての追加記事~
www.ringonoki1111.work







↓中学受験生のブログはこちらです(*^^*)

にほんブログ村


にほんブログ村


中学校受験ランキング